Home> b A邸 山梨市アーカイブ

b A邸 山梨市の最近のブログ記事

皆様ありがとうございました

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

一昨日、昨日と行われたA邸のオープンハウス

おかげ様で沢山の方々に来て頂く事ができました

IMGP0033_R.JPG

今回はさんきちさんと1日交代でお手伝いに行かせてもらったんですが

地元ということやなかなか見れない本格和風住宅ということもあり

2日間とも朝から夕方まで大盛況

IMGP0031_R.JPG

IMGP0032_R.JPG

玄関には常にクツがいっぱい

 

来て頂いたみなさまからは沢山のお褒めの言葉も頂き

「自分の家に帰るのがイヤになった」

なんて言葉も何回聞いたことでしょう

 

ご協力くださったお施主様にも感謝感謝です

お施主様家族の幸せそうな笑顔いっぱいの

とってもあったかいオープンハウスでした

 

ご来場頂いた皆様、ご協力くださった近所の方々

本当にありがとうございましたm(_ _)m

A邸 完成写真続き

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

昨日に続きA邸の完成写真の紹介です

今日は各部屋の写真

まずは昨日玄関から見えていた和室から

IMG_2799_R.JPG

卵の殻が原料の塗装壁

閉めたままでも明り取りが可能な猫間障子

本格的な床の間

エアコンの目隠

などなど見所盛りだくさん

IMG_2817_R.JPG

私もこんなに本格的な和室は初めて見ました

 

次はこの家の団欒の間になるLDK

IMG_2953_R.JPG

写真でも分かるように台形になっています

手前がリビングで奥がダイニングとキッチン

 

ダイニングは

IMG_2960_R.JPG

堀ゴタツに畳

フローリングの中の畳スペースが印象的です

IMG_2913_R.JPG

建具でリビングと間仕切る事も可能なので

来客時などに便利です

 

広々としたオープンキッチン

IMG_2917_R.JPG

コタツにあたる家族と会話をしながらお料理

こんな広々キッチンあこがれます

 

次に寝室です

IMG_2854_R.JPG

この写真を撮ってもらったときには何も無い寝室ですが

IMG_2861_R.JPG

ここにオリジナルの畳ベッドに天袋、壁には棚など

お施主様のご要望に沿った家具たちで手が加えられているので

ぜひ見て頂きたい

 

そして寝室の入口の廊下の天井からはハッチが下りてきます

IMG_3013_R.JPG

各部屋には十分な収納スペースがあるんですが

小屋裏スペースを利用して

IMG_2996_R.JPG

5帖分の物置も

季節物や普段使わない大きなものの収納に大活躍ですね

 

小屋裏の下は洗面脱衣室

IMG_2990_R.JPG

広い

今回も設備機器は全てLIXIL(INAX)製

IMG_2976_R.JPG

IMG_2835_R.JPG

ハイクオリティーでデザインもオシャレ

 

本格和風住宅でのオープンハウス

なかなかこんなステキなお家を見られる機会は無いと思います

明日、明後日のオープンハウス

皆様お誘いあわせの上ぜひご来場ください

オープンハウス詳細 ←こちらをクリック

A邸 完成写真です

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

いよいよ明後日に迫ったオープンハウス

A邸の完成写真を今日と明日で紹介したいと思います

 

まずは外観から

IMG_1897_R.JPG

建物完成時

 

ここに外構工事が行われ

昨日は庭やさんが入っていましたが

どうなったでしょうか

IMG_2207_R.JPG

近くによってみましょう

IMG_2208_R.JPG

設備やさんが作業していた排水路には

玉砂利が

 

植栽はというと

IMG_2187_R.JPG

IMG_2211_R.JPG

ステキな箱庭が完成

絵になります

 

IMG_2209_R.JPG

中に入ってみましょう

IMG_3056_R.JPG

どこかの料亭のような雰囲気でお出迎え

下駄箱や飾り窓や建具も統一されたデザインが

上品で落ち着いた印象を与えてくれます 

IMG_3091_R.JPG

オープンハウスの折込の一面にも使われていますが

立派な桧の大黒柱

なんとも言えぬ存在感を放っています

 

廊下の雰囲気も

IMG_3033_R.JPG

IMG_3054_R.JPG

着物の女将さんが出てきて

お座敷に案内してくれそうですね

 

さて明日は各部屋の紹介

IMG_2818_R.JPG

玄関から見える和室から紹介したいと思います

 

お楽しみに

A邸 今日も現場は進みます

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

オープンハウスまであと3日となりました

A邸を今日ものぞいてきました

 

おっ

IMG_2178_R.JPG

塀の吹付けが終わって

ますますステキになったA邸

 

何やら今日は

IMG_2180_R.JPG

植栽が増えている

IMGP0021_R.JPG

お庭やさんの登場です

松と対話しながら

石と対話しながら作業を進めます

 

そしてこちらは

IMGP0026_R.JPG

設備やさん

排水経路の確保です

枡につながる穴を空けているようです

 

IMGP0027_R.JPG

石の顔を確認しながら

選抜メンバーを決める職人さんと

黙々と作業を進める設備やさん

 

明日にはステキな庭が

見られるでしょうか

A邸 今日も現場は進みます

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

今週末のオープンハウスに向けて

ラストスパートです

IMGP9984_R.JPG

塀の板金が終わってキラキラピカピカ

まぶしすぎます

裾のタイルもステキです

 

門扉を設置しに木工やさんが作業中

IMGP9988_R.JPG

 

玄関側には

IMGP9985_R.JPG

これはなんでしょう

IMGP9987_R.JPG

郵便ポスト

家の中のドアや下駄箱と同じデザイン

 

夕方には板金やさん登場で

IMGP9992_R.JPG

郵便ポストも

IMGP9993_R.JPG

銅板のお化粧をしてもらいました

 

あとは塗装を待つのみ

完成が楽しみですね

オープンハウスのお知らせです

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

ついに来週末となりました

A邸のオープンハウス

折込があがってきたのでお知らせします

 

日時  11月3日(土)・4日(日)

     AM10:00 から PM5:00 まで  雨天決行です

場所  山梨市北548

A-omote_R.jpg

A-ura_R.jpg

A-tizu_R.jpg

 

今回は本格和風住宅

最近ではあまり見かけなくなった仕様も多々見られます

私もここまで手の込んだ和風住宅は初めて

 

和の要素だけでなく

洋の要素とも上手く融合した

住宅に仕上がっています

 

皆さんもぜひ見にいらしてください

 

来週はA邸の見所などを

特集したいと思います

お楽しみに

A邸 今日の現場

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

昨日も行ってきたA邸

実は今日完了検査だったんです

IMGP9903_R.JPG

あいにくの雨のため

外構の作業が途中の所には

このように養生が

外構は検査には関係ないので

 

建物に関する検査をしてもらい

IMGP9897_R.JPG

今回も無事合格

 

昨日の朝にはまだ下地の板だった戸襖も

IMGP9898_R.JPG

仕上がってとても綺麗

 

畳も入っていたんですが

養生がしてあったので床の間だけ

IMGP9899_R.JPG

 

和室の戸は

戸襖と障子を融合させたようなデザイン

IMGP9894_R.JPG

昨日アップした洋室の扉と

デザインが同じです

IMGP9893_R.JPG

和でも洋でもどちらにも合うような

デザインになっているんです

IMGP9900_R.JPG

居間の天井まである間仕切りも

統一感があって落ち着きます

 

昨日書いたリビングの収納も

IMGP9901_R.JPG

戸襖が仕上がったので1枚

食器棚がはめ込まれているって書きましたが

IMGP9902_R.JPG

こんな感じなんです

後ろは収納になっているので

本当にはめ込んじゃった感じですね

 

また来月頭のオープンハウスまでに

色々書きたいと思いますので

お楽しみに

 

A邸 今日の現場 佳境です!

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

朝1番に佳境も佳境の

A邸に行ってきました

ラストスパートということで

職人さん、業者さんがいっぱい

IMGP9854_R.JPG

 

塀も型枠が外れました

IMGP9855_R.JPG

これからどんどんお化粧されていきますよ

 

さて中では

IMGP9862_R.JPG

クリーニングやさんが大忙し

窓も全部外して枠の掃除です

 

そしておととい施工していた建具と家具

無事設置完了

IMGP9857_R.JPG

 

こちらは水廻りの建具

IMGP9859_R.JPG

 

こちらは収納

IMGP9861_R.JPG

 

さて和室はというと

IMGP9866_R.JPG

もちろん縁側には障子ですが

IMGP9867_R.JPG

下が開きます

とは言ってもガラスが入っているので

通り抜けはできませんが

IMGP9869_R.JPG

猫間障子

贅沢ですね

 

お次は玄関

ここには手の込んだ下駄箱

IMGP9873_R.JPG

IMGP9875_R.JPG

天板には

IMGP9874_R.JPG

無垢材

贅沢です

 

リビングに行ってみると

収納が面白い

IMGP9858_R.JPG

収納の一部にガラス張りの家具がはめ込まれています

 

それから出窓には地袋

IMGP9876_R.JPG

まさかここの天板もこんなに厚いのに無垢

 

そして最後にダイニング

IMGP9885_R.JPG

床下収納

・・・

ではなく堀ゴタツ

コタツの周りには畳が入るようになっています

 

板の間の中心に

気になります

早く見たいですね

 

A邸 今日の現場

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

昨日の写真ですが

今日の現場

 

わかば保育園の帰りにA邸覗いてきました

IMGP9817_R.JPG

何の作業をしているでしょうか

 

まずは木工職人さん

IMGP9818_R.JPG

奥にも

IMGP9826_R.JPG

エアコンカバーを取付けている所ですね

そして居間にも

IMGP9822_R.JPG

こちらでは

建具の調整中

 

そして親方も

IMGP9829_R.JPG

最後の微調整をして

IMGP9830_R.JPG

収めます

こうやって一本一本現場で調整をして収めていきます

 

他の職人さんも

塗装やさんに

IMGP9834_R.JPG

電気屋さん

IMGP9835_R.JPG

木工職人さんに電気屋さんを見ると

いよいよ完成間近な雰囲気ですね

 

来月頭にはオープンハウスもあるので

楽しみ楽しみ

 

A邸 今日の現場

こんにちは

山梨県の塚越設計事務所、アシスタントのみっこです

 

A邸も佳境に入りました

IMGP9757_R.JPG

外壁の塗装も終わり足場が外れました

IMGP9785_R.JPG

今まで裏側が見えなかったので何だか新鮮

 

塗装が終わったので今度は塀の施工が始まりました

IMGP9783_R.JPG

敷地いっぱいに建物があるので大変そうですね

 

白い塗装ににタイルの腰壁が綺麗です

IMGP9758_R.JPG

外にいた塗装やさんに

「玄関見てごらん

と言われ覗いてみると

IMGP9759_R.JPG

正面の飾り棚が仕上がっていました

IMGP9769_R.JPG

色合いが綺麗ですね

本当に立派な玄関で塗装やさんと物思いにふけってしまいました

 

さてさて玄関ばかり見ている場合じゃないと

家の中をウロウロ

今日は設備やさんと

IMGP9771_R.JPG

内装やさんが作業をしていました

IMGP9774_R.JPG

今日も寡黙な内装やさん

IMGP9779_R.JPG

とっても難しそうなクロスでしたが黙々と作業を進めます

 

私が到着するちょっと前に木工やさんもいたようで

IMGP9773_R.JPG

建具が搬入されていました

リビングの天井と同じく米松です

 

そして最後に先日塗装やさんが大変だと言っていた和室

IMGP9764_R.JPG

塗り終わっていました

IMGP9767_R.JPG

今回は卵の殻を原材料としたビーナスコートという塗装材で仕上ました

有害物質であるホルムアルデヒドやアンモニア臭を吸着し分解してくれ

室内の湿気までコントロールしてくれる優れものです

IMGP9766_R.JPG

質感もとても綺麗でした

 

皆さんもオープンハウスでぜひ見てみてください

11月の3・4日です

楽しみ

Next archives

Home> b A邸 山梨市アーカイブ

カテゴリ
アーカイブ
購読
Powerd By

Return to page top